antenna Pole  アンテナポール

P

アンテナポールの重量も、移動運用では無視できません。 写真はフジインダストリー製の伸縮型のアンテナポールとタイヤベースですが、しっかりした作りで、大きなアンテナも上げることができます。 タイヤベースは、自動車のタイヤに踏ませて固定します。

アンテナポールの選び方

自動車ででかける移動運用

自動車で運用地まででかけ、、50MHzの5エレ以上のアンテナを上げる場合は、フジインダストリー製の伸縮ポールがいいでしょう。 このアンテナポールの利点として、『頑丈で重量のあるアンテナも高くまで上げられる』、『取り扱いが楽』などが上げられますが、重いという欠点もあります。

同社の製品は、いくつかのサイズが販売されていますが、50MHzの一波長にあたる6m以上のものを選ぶといいと思います。 私は9m強のアンテナポールを使っています。 理由は周囲の局が使っていたからで、アクティブな6mマンが使っている製品を購入すると失敗がありません。

徒歩ででかける移動運用

徒歩での移動運用の場合は、アンテナポールの重さを考慮するべきだと思います。 私はアンテン製4.2mの伸縮ポールを使っていますが、軽量で4エレくらいまでなら問題なく上げられます。 ただし、アンテナの地上高が低いため、電波の打ち上げ角が高くなってしまう欠点があります。 山の斜面を利用するなどして、打ち上げ角を低くすることもできますので、アンテナを立てる場所も移動運用では配慮が必要です。

アマチュア無線用のポール以外でも、アンテナの重量を考えて選べば、釣り竿、のぼり用のポールなど使えるものがありそうです。 ポールは本体を固定したり、マストを張るなどの方法で自立させます。

ポールの立て方

重量のあるアンテナは慎重に

軽量なアンテナならば、適当に上げても問題がありません。 重量にがあるアンテナを上げる場合は、水平器などを使ってアンテナを垂直に立てるようにしましょう。

ステーを張るか

アンテナの重量や風の強さなどの条件によって、ステーを張るべきか判断するといいでしょう。 ステーを張る場合は、他者がステーに足をひっかけないか考える必要があります。

SPQの移動運用事件簿

血が吹き出す

伸縮ポールをを素手で取扱うと、ポールをを縮めたときに手の皮を挟めることがあります。 相手は金属。ポールの上には重量のあるアンテナ。 手の皮が削がれ、血が吹き出します。 このような経験者は、意外と多いと聞きます。 必ず軍手着用で手を保護しましょう。

紛失しやすいストッパーピンの治具

フジインダストリー製の伸縮ポールはストッパーピンがあり、このピンによってアンテナの重力を支えています。 ポールを縮めるときには、このピンを引っ込めてポールを縮める構造となっていますが、ピンを引込めるときに使う治具があります。 これが紛失しやすく、治具がないとポールを縮める手間が増します。

私は過去に3回ほどなくし、メーカーに事情を話して購入しました。 秋葉原のショップでも売っていましたので、きっと紛失する人は私だけではないようです。

イノシシとの戦い ※お勧めしません

山中でイノシシの親子に接近しました。 親イノシシとしばらくにらみ合いが続き、その後子供を守るために近づいてきました。 逃げてもイノシシの方が早そうです。 とっさにアンテナポールを振り回すと、イノシシの親子は驚いて藪の中に逃げ込みました。

野生動物の接近は、危険を伴うことがあります。 接近してしまう前に、こちらの存在を相手に知らせる必要があります。 鈴やラジオなど、こちらの存在を野生動物に知らせることも、遭遇防止の手段かも知れません。

参考に

移動運用を紹介する6mで移動運用のすすめにアンテナポールの紹介を記載しています。 合わせてご覧ください。

フジインダストリーの収縮ポールは販売を終了し、現在は三共が引継ぎ、販売しています。 販売がなくならずよかったと思います。