オールJAコンテスト 2019   P50 関東6位


『50MHzシングルバンド』にこだわるコンテスト。 本来ならば厳選した移動地で運用し、50W出力で楽しみたいのですが、発電機が故障のため105Ahのバッテリーを使用。 これでは長時間の50W運用は無理と考え、10W出力に抑えて、はじめて『電話』の部で参加します。

【おことわり】本ページ内の日本地図はデザイン化したもので、方角や縮尺、位置関係は正確ではありません。


今日は寒い。
冬のような季節風が吹き、若葉が大きく揺れている。 ロケーションの良い移動地を選ぶと、アンテナもかなり揺れるだろう。 いろいろと考えた結果、見晴らしのいい場所は避け、林の中で風が遮られる栃木県佐野市の林道でアンテナを上げた。 どのような地形かは林の中で全く分からない。 1エリアのビーコンは適度な強度で聞こえるものの、他のエリアのビーコンは全く聞こえない。 それでも久しぶりに移動運用で参加するコンテストを喜ばなければいけない。 『楽しむコンテスト』を心掛け、無理なく参加することとする。

日没を迎えた。
気温が急激に下がってくる。 10度を下回り、寝袋にくるまって自動車の中で待機をする。 北関東で参加するオールJAの特徴で、暑い年もあれば寒い年もある。 時々野生動物が近づいてくる気配がある。 野生動物は相手にしなければ危害を与えないので安心だ。 寒さで時間の進みが遅く感じる。 風の音も激しく、早く21時になることを心待ちにする。 20時50分。バンド内をチェックし、信号の強い局が少ない50.410MHzでCQを出し始めた。

21時台。
50.300MHzから離れた周波数でコンテストのスタートを切ると、最初に数局に呼ばれ、その後空振りCQがしばらく続く傾向がある。 今回も3局続けて交信すると、2分ほど空振りCQが続いた。 その時間が長く感じられてつらい。 つらい時間帯を超えると、1分間に2~3QSOペースで交信が続く。 開始1時間はテンポよく交信できるので一番楽しめる時間帯だ。 そこへペースを狂わせる局が出てくる。 移動地を聞いてきたり、QSLカードが欲しいだの余計なことを言ってくる局だ。 コンテストは何をするべきか、少しは理解して欲しい。 これがコンテストのマナーだと感じる。

22時台。
22時15分を過ぎると、途端に呼ばれなくなる。 10年以上前は22時台も途切れなく呼ばれ、前半の3時間で200交信はできていた。 参加局の減少なのか、10W出力での参加だからか定かではないが、空振りCQが続くと寒さを感じるようになる。 22時45分、ぱったり呼ばれなくなった。 呼びまわりをしたいが、紙ログで重複チェックも行っていないため、マルチ探しで点数を稼ごうと考えた。 愛媛、三重の局が聞こえる。 50Wならば確実に交信できるはずだが、何度コールしても気付いてもらえない。 岐阜の移動局とは、何度もQRZとコールを繰り返したのち、ようやく交信ができた。 寒いからであろうか、7エリアは福島以外は全く聞こえない。

交信が進まないと寒さを強く関じる。 限界を感じて寝袋にもぐって仮眠をとった。 新年度になって仕事のペースも高い状態が続き、疲れもある。 朝から再度運用を行うこととした。 シカの群れが走り回り、意外とうるさい。 栃木南部では今までいなかった動物に遭うようになった。

6時台。

よく眠れた。 できれば4時台からグランドウェーブのマルチ狙いで運用したいものが、昨日の三重と交信できなかったことから、あきらめて眠った。 早朝は運用局が少なく、ノイズも少ない。 6時30分からコンテスト再開。 まだとれていない近隣の新潟や宮城、山形を探すが、目当てのマルチは全く見つからない。

7時台。
現在のマルチは12。 8時台前半までグランドウェーブが伸びるというイメージがあり、VFOを切り替えながらマルチを探り、CQを出した。 8Jプリフィックスの記念局が呼んでくる。 サフィックスが長く受信が嫌である。 コンテストでは交信のテンポが狂うので、ありがたさがない。

8時台。
もうマルチは増えないであろう。 10Wでは電波は遠くまで伝わらず、こちらのCQに遠方の局が反応する可能性はかなり低い。 南にアンテナを固定して、1エリア向けにCQをひたすら出す。 出力が弱いと前後の周波数の信号に被され、弱い局との交信がしにくい。 さらにこちらのCQに気付かず、CQを出し始めてしまう局まで出てしまい、ローパワーのつらさを感じる。

9時台。
クラブ局の重複コールがすさまじい。 彼らはルールを理解しているのか疑問である。 毎回何度も呼んでくる高校のクラブ局は、今回も健在である。 5回目の重複コールの際には、大人げなく嫌味を言ってしまった。 心の狭さに恥じ入るが、学生のクラブ局にはぜひルールを理解し、技を磨いてコンテストに参加して欲しいと願う。

10時台。
ペースが落ちてくると、余計な会話をしてくる局が増えてくる。 何度目の交信とか、名前とかはコンテストには関係がない。 こちらもそんな交信に付き合ってしまうために、ついつい冗長な交信になる。 だらけはじめた。

11時台。
空振りCQは相変わらず多いが、いいペースで呼ばれてきた。 このまま局数を300台まで伸ばしていきたい。 重複交信も相変わらず多い。ひどい局は10分後にまた呼んでくる。無視しても何度も呼んでくる。 12時に近くになると、ぱたっと呼ばれなくなった。 このタイミングで食事をとった。そして同じ姿勢で固まった身体をほぐした。 冷たいがさわやかな風が吹いていることに気付いた。5月の北関東の風だ。

12時台。
30分も食事に時間を使ってしまった。 交信数も増えることが見込めず、太陽にあたりゆっくり過ごした。 気持ちを切り替えてCQを出し始める。 ぱらぱらと呼ばれる。

13時台。
13時30分を越えると、ほとんど呼ばれなくなった。 275QSOを超え、300QSOは目前である。 たったの25QSOがとても遠く感じる。 だんだんと気力がなくなるってくる。

14時台。
起きていたつもりが居眠りをしてしまった。 気付いたら30分寝てしまった。 コンテストを止める言い訳を考え始めた。

15時台。
とにかくあと30分、CQを出してみることとする。 1時間あたり10QSOを下回りそうなら、止めて帰ることとした。 30分CQを出し続けたが、結果として4QSO。 この辺で終りしようとアンテナを下した。


久しぶりの移動運用のコンテストは、交信数に不満はあるものの楽しむことができました。 限られた時間でも、たくさん交信ができるのがコンテストの楽しみです。 さらに50MHzでは、1日を通じたコンディションの変化で、遠くの局と交信できます。 全部の交信にQSLカードを出す義務もありません。 気軽に50MHzでコンテストに参加していただき、以前のような賑わいが戻ること願うばかりです。



Next Report >>> 6m & Down Contest 2019