栃木県佐野市(JCC#1504)

栃木県佐野市

Photo. 渡良瀬川の土手

移動運用のヒント

栃木県の南西部に位置する佐野市は、2005年に安蘇郡と合併しました。 以前は運用地が限られていましたが、合併により1000mを越える標高から平地まで、目的に合わせて運用ができます。 東北道や北関東道のアクセスもよく、気軽に移動運用に行ける地域といえます。

最近は林道作原沢入線の県境付近からの運用をよく聞きます。 この場所からの運用経験はありませんが、地形図から1エリア向けの移動地と言えます。 標高が1100mを越えますので、1エリアにかなり強い電波を送り込めます。

南部を流れる渡良瀬川の河川敷では全方向が開け、Eスポシーズンには最適な運用地です。 打ち上げ角を低くすることを意識すればグランドウェーブで3エリアや9エリアとも交信は可能ですが、さらに東の小山市や下都賀郡と比べると弱さを感じます。

全方向に万能な運用地がないのも佐野の特長です。 交信したいエリアを選んで移動地を選べば、楽しめます。

運用が終わったら

佐野ラーメンは有名です。 市内に多くのラーメン屋さんがあります。 聞いた話では『耳うどん』も郷土食としてあるようです。 また北部の旧安蘇郡に行くと、蕎麦屋も点在しています。

春になると、かき菜が売っています。 佐野や足利ではよく食べる野菜ですが、変わったお土産としてはいかがでしょうか。 またいちごや梨の栽培も盛んです。こちらもお土産として買えます。 個人的には、新井屋の味噌饅頭が好きです。

運用上の注意

冬は強い空っ風が吹きますので風対策を。 夏の暑さは、体温より暑くなることもありますので対策を忘れずに。 夏の雷が多い地域なので、気象の変化に気を付けましょう。

林道は雨量が増えると通行止めとなります。 過去の台風で林道の崩落被害もありました。 長雨が続いた後の入山は気を付けてください。

2022/04/17  06:40 ~ 11:40

MODE12345 67890DX
SSB831          84
CW9 1         10

リグ:IC-7300M(50W) アンテナ:5EL  F9FT(9mH) 電源:発電機

新型コロナウィルスの流行により、『出不精』になりました。 何となく土日はずるずる自宅にいることが普通となり、このままだと移動運用をやめてしまうかも。 出不精解消のため、家族からも快く移動運用に送り出され、日の出前の東北道を北上しました。 今年はじめての移動運用は、勝手が分かる栃木県佐野市で行います。

今朝はこの時期としては寒い。 電気ストーブを持ってきました。 ビーコンをチェックすると、東京は気持ち弱めの559程度。三重と福島のビーコンが聞こえないところが不安です。 まずは西に向けて、6:40からCWでCQ開始。 あまり呼ばれません。

呼ばれ始めたのは7時半ごろからで、この今タイミングでアンテナは南に向けました。 1エリア南部の局は、ほとんど59(599)。佐野はどこで運用しても南関東の局は強く聞こえます。 11時を回ったところで、アンテナを西に向けると、三重のビーコンが519で聞こえました。 福島のビーコンも539程度。 早朝の方がグランドウェーブが伸びると信じていたので、不思議な気持ちでした。

INDEX

2022/04/172021/12/112021/10/232020/10/172019/12/212019/1/22018/8/142018/4/152006/1/22005/4/102003/5/242002/8/102002/8/32001/7/142000/6/4

2022/04/17  06:40 ~ 11:40

MODE12345 67890DX
SSB831          84
CW9 1         10

リグ:IC-7300M(50W) アンテナ:5EL  F9FT(9mH) 電源:発電機

新型コロナウィルスの流行により、『出不精』になりました。 何となく土日はずるずる自宅にいることが普通となり、このままだと移動運用をやめてしまうかも。 出不精解消のため、家族からも快く移動運用に送り出され、日の出前の東北道を北上しました。 今年はじめての移動運用は、勝手が分かる栃木県佐野市で行います。

今朝はこの時期としては寒い。 電気ストーブを持ってきました。 ビーコンをチェックすると、東京は気持ち弱めの559程度。三重と福島のビーコンが聞こえないところが不安です。 まずは西に向けて、6:40からCWでCQ開始。 あまり呼ばれません。

呼ばれ始めたのは7時半ごろからで、この今タイミングでアンテナは南に向けました。 1エリア南部の局は、ほとんど59(599)。佐野はどこで運用しても南関東の局は強く聞こえます。 11時を回ったところで、アンテナを西に向けると、三重のビーコンが519で聞こえました。 福島のビーコンも539程度。 早朝の方がグランドウェーブが伸びると信じていたので、不思議な気持ちでした。

2021/12/11  11:40 ~ 13:30

MODE12345 67890DX
SSB301          31
CW9           9
AM1           1

リグ:IC-7300M(50W) アンテナ:5EL  F9FT(9mH) 電源:発電機

個人的な移動運用企画として、栃木県南西3市早回り移動を行いました。 運用の総括は、report20211211.htmlをご覧ください。

10時まで栃木市の太平山で運用し、栃木市と足利市の中間付近の高台でアンテナを上げました。 佐野市は1エリア向けには非常に電波の通りが良く、FMヨコハマがよく聞こえるところならばどこでも移動運用ができます。 今日もFMラジオを聞きながら、強く聞こえる場所でアンテナを上げました。標高は200m位でしょうか。

てきぱきとアンテナを上げ、大田区のビーコンをワッチすると579程度。 福島のビーコンはか弱く聞こえます。 まずはCWでCQを出すと、599の強さで応答が続きます。 応答がなくなったタイミングでSSBに切り替えます。

途中でAMによる交信のリクエストを受けました。 リクエストをいただくと、「移動サービスをしている」をいう感じになり、うれしくなります。 最近はJCCアワード熱が冷めたのか、他のモードをリクエストする局が減りました。

多少西にも開けているようで、2エリアの東部の局からも応答があります。 時期的にグランドウェーブは伸びないであろうと考え、ビームは東京に向けて運用を続けます。

運用開始から2時間が近づくころ、応答がなくなったタイミングでアンテナを下ろしました。

次は足利市に向かいます。続きはreport1502.htmlをご覧ください。

2021/10/23  12:00 ~ 15:30

MODE12345 67890DX
SSB462          48
CW3           3

リグ:IC-7300M(50W) アンテナ:5EL  F9FT(9mH) 電源:発電機

新型コロナウィルスの緊急事態宣言が明けて、都外移動への自粛も解除となりました。 これでやっと今年初の移動運用ができます。 帰省もかねて向かった佐野市ですが、東北道の事故渋滞に巻き込まれ、アンテナを上げられたのは12時でした。 残念なスタートとなりましたが、運用を開始します。

まずは矢板市の八方ヶ原にいる県内局と交信するために、アンテナを福島のビーコンに合わせて向けます。 県北の標高1,000mはみぞれ交じりだったようです。 気温差のある県南でも、今日の風は真冬の冷たさです。

交信後、ビーコンをチェックします。1エリアのビーコンは599。2エリア確認できず。7エリアQSBがあるものの539程度。 運用し始めると、南関東の局を中心にコールされます。 12時ともなると朝のようなグランドウェーブが期待できず、バンドを聞いている局も少なくなります。

風さえなければ、移動運用日和です。 15時を回ると太陽が周囲の林に隠れてしまい、体感気温がグッと下がってきました。 もう耐えきれないと思ったタイミングで運用を終了しました。 天気のよさに誘われて、今日は車外で運用したのは失敗でした。 交信局数は50局と少ないですが、久しぶりに楽しめた移動運用でした。

帰りは久しぶりに新井屋で味噌饅頭を買い、お土産としました。 その後、実家でもある設置場所に2年ぶりにあがり、冬の季節風に合わせてアンテナ向きを変え、FT-2000Dの動作確認を行いました。 17mのCWで8J1RLが聞こえていました。 コールされている局が弱くたくさんに聞こえていましたが、タイミングをはかってコールすると、すぐに交信できました。 眠くなる前に出発し、東京に戻りました。

2020/10/17  07:00 ~ 12:00

MODE12345 67890DX
SSB8141         86
CW15           15

リグ:IC-7300M(50W) アンテナ:5EL  F9FT(9mH) 電源:発電機

新型コロナウィルスの流行による移動自粛明けの移動運用として、旧田沼町に向かいます。 移動運用の感覚がマヒしてしまい、都内の自宅を朝3時に出てしまいました。 こんな早く出ても、暗いうちに現地に到着してしまいます。 最近は早朝の運用が呼ばれませんのでゆっくり準備を行い、7時から運用を開始しました。

まずはビーコンをチェック。 1エリアは元気よく聞こえ、7エリアはQSBを伴って弱く入感しています。 運用し始めると、兵庫県養父市を最遠に、2エリアの西部の局とも交信ができました。 西はまあまあ、南方面はよい移動地といえます。 1エリアの局からは「強い」といわれますが、ちゃんと発電機を使って13.8Vをリグに供給し、5エレを使えば当たり前のように59になります。 関東平野の北の縁で、標高が2~300mの場所で運用した時の特徴です。

雨で気温が上がらず、身体も冷えます。 12時で運用を中止し、温かい昼食を食べに市街地に向かいました。 ラーメンにしましょうか。 まだ帰るには早いので、昼食後に足利市で運用します。

2019/12/21  13:00 ~ 14:30

MODE12345 67890DX
SSB151          16
CW13           13

リグ:IC-7300M(50W) アンテナ:5EL  F9FT(9mH) 電源:発電機

個人的な移動運用企画として、栃木県南4市の早回り運用をしました。

旧田沼町の林道に向かいます。 第一候補の林道は通行止め。台風の影響がまだ残ります。 第二候補も途中で通行止め。あきらめて通行止めのところでアンテナを上げました。 木々の隙間から地形を確認すると、とりあえず南だけは開けています。

11時半まで運用していた栃木市と同様で、ここは標高があります。 目視の地形しかわからないため、出力を50WでCQを出し始めます。 ちなみに携帯電波も微弱で、圏外と『アンテナ1本』が行ったり来たりの不安定さで、ネット上の地形図を確認することもできません。 5分ほどCQを出すと、ようやくコールをいただきました。

CWのリクエストが多かったことで、早々にCWに切り替えました。 CWはいいペースで呼ばれます。 残念なことに私の交信ボキャブラリーが低いため、ひたすらレポートだけを送ります。 ゆっくり交信ができるこの時期には、何か気の利いた通信がしたいと思いますが、レポート交換が精いっぱいなレベルでとまっています。 自由に符号が打てるようになることにあこがれを持ちます。 しかも低速な送信しかできず、早く呼ばれると遠慮なしに「?」を送ってお手数をおかけしました。

林道の路肩は、相変わらず不法投棄が多いです。 利用していた林道の路肩でチェーンが張られて使えなくなった場所もあります。 時々、移動地の確認をしないと、「行ってがっかり」というケースもあります。 昔やっていたように、冬場に移動地のロケハンをやっておいた方がいいと思いました。

今日は早回りの運用ですので、1時間半でアンテナを下しました。 次は足利市に向かいます。

2019/1/2  8:50 ~ 12:10

MODE12345 67890DX
SSB108           108

リグ:TS-60S(50W) アンテナ:5EL  F9FT(9mH) 電源:105Ahバッテリー

まだ運用をしたことがないのですが、佐野市と群馬県みどり市を結ぶ林道で運用ができるようになりました。 1,000mを超える標高から、1エリアに強力な電波を送り込むことができます。 難点は運用地まで、意外と時間がかかりそうな点です。

佐野市は東北道と北関東道が通っていますので、できれば高速道路を降りて、すぐに行ける運用地があればベストです。 そんな運用ができる場所を年末に探し、旧田沼町の飛駒集落の近辺でいくつか候補地を得られました。 標高が350m程度ありますが、林の中で見晴らしはよくありません。 南関東のFM放送が強く入感し、1エリア向けには良さそうです。 ニューイヤーパーティーで運用し、運用地の状況をチェックします。

林道の途中で自動車を止めるスペースにアンテナを上げ、ビーコンをチェックします。 1エリアのビーコンは強力に入感しますが、2エリアのビーコンは聞こえず、7エリアのビーコンは微かに聞こえる程度です。 ここは1エリア向けの移動地といえます。 まずはアンテナを南に向けてCQを出すと続けて応答があり、2時間ほど途切れることなく交信が続きました。 南関東でも神奈川県の局は信号が落ちるようで、1エリア向けならもう少し標高があるといいようです。

CQが途切れたとことでアンテナを北に向けましたが、応答があるのは1エリアの局が続きます。 アンテナをバックに向けてしまっては信号も弱くなりますので、再度アンテナを東京方面に向けます。 3時間ほど運用し、バッテリーが減る前に運用を終了しました。 1エリアにはベストではないですが良く、他のエリアにはよくないロケーションのようでした。

電波の飛びを探りながら運用するのも移動運用の楽しさだと思います。 特に冬場はオフシーズンで運用局が少ないですから、運用地探しに気になる地域を回るのもこのシーズンならではの活動ではないでしょうか。

2018/8/14  13:20 ~ 16:30

MODE12345 67890DX
SSB331    22    38

リグ:TS-60S(50W) アンテナ:5EL  F9FT(9mH) 電源:105Ahバッテリー

交信で知ったことですが、佐野市と群馬県みどり市を結ぶ林道が開通し、標高1000mを超える場所で運用できるようです。 以前は佐野市と言ったら唐沢山か渡良瀬川の土手が定番でしたが、安蘇郡との合併で運用場所が広がりました。 今日は飛駒の奥にある林道の駐車スペースでアンテナを上げ、電波の飛びを探ります。

周囲が林に囲まれた場所ですが、FMヨコハマがよく聞こえる場所です。 1エリアのビーコンもよく聞こえ、弱く7エリアのビーコンも聞こえます。 まずはアンテナを南に向けて運用し、ぱらぱらと1エリアの応答がありました。 前回の4/15の運用より低調な呼ばれ方です。

アンテナを北に向けると、岩手県盛岡市の局から呼ばれました。 固定局ですので、高ゲインのアンテナを使っているものと思われます。 続けて宮城県大崎市の固定局からも呼ばれました。 北方向にはよい移動地かも知れませんが、1エリア他のエリアはベストとは言えないロケーションのようです。

沖縄県島尻郡の南大東島の局から呼ばれました。 こちらはEスポで安定した信号でした。 鹿児島市の固定局からも呼ばれましたが不安定な信号で、Eスポシーズンの終わりを感じました。

2018/4/15  13:20 ~ 14:20

MODE12345 67890DX
SSB32           32

リグ:TS-60S(50W) アンテナ:5EL  F9FT(9mH) 電源:105Ahバッテリー

午前中は栃木県栃木市で移動運用を楽しんできました。 このまま帰るのはもったいないので、移動運用ができそうな場所をチェックしてきました。 林道を使う場所は、時々自然災害で通行止めとなっている場合があります。 近道と考えて通った栃木市から佐野市に抜ける林道も、災害復旧工事で通行止めになっていました。

移動運用の運用地を探すときは、FMヨコハマを聞きながら自動車を運転します。 電波が強く入感する場所は、関東エリアの地域との交信に適した場所といえます。 周囲が林に囲まれた場所ですが駐車スペースがあり、FMヨコハマがよく聞こえる場所でアンテナをあげてみました。

1エリアのビーコンはよく聞こえますが、他のエリアのビーコンはかけらも聞こえません。 運用をしてみるとコンスタントに呼ばれますが、全て1エリアの局ばかりでした。 1エリア以外の方角にアンテナを向けて運用しても、1エリアから呼ばれます。

今日は電波の飛びを確認するだけの運用ですので1時間で運用を止めました。 これから移動運用が楽しめる季節。栃木南部を中心に運用を楽しみたいと思います。

2006/1/2  15:00 ~ 18:00

MODE12345 67890DX
SSB733        1 77

WACAとWAGAを完成してしまってから、移動運用の熱もひと段落となってしまいました。 特に真冬のニューイヤーパーティーは寒くつらいので、移動運用に出かける元気が低下しています。

年末から餅を馬鹿食いし、日本酒と一緒にカロリーが高そうないくらとか数の子を食べ続けました。 食っては寝て、食っては寝てを繰り返すと、体型が丸くなってきました。 元旦だけはだらだら生活を家族は大目に見てくれますが、2日からは態度が冷たくなってきます。 こそこそとリグを自動車に詰め込み、酔いがさめた頃、佐野市の移動ポイントに向かいました。

太陽が傾き始めた15時に到着し、アンテナを上げた頃は気温が下がりだしました。 あまりにも寒く移動運用に来てしまったことに多少後悔しますが、無線を始めると寒さを忘れます。 2エリアのビーコンが弱く聞こえましたが、冬場特有のノイズが高く、西は長野・静岡県内の固定局と交信できたのが最遠です。 東京方向にアンテナを向けると、いつも交信していただいている1エリア局と新年の挨拶ができました。

18時をまわると寒さが強まり、だんだん耐えられなくなりました。 呼ばれなくなったタイミングで終了し、アンテナを下ろしました。 寒風にさらしたアンテナは冷たく、片付けが辛く感じました。 冬の移動運用は、日の当たる時間帯がいいですね。

2005/4/10  6:30 ~ 8:30

MODE12345 67890DX
SSB2071      11 30
CW31          4
AM1           1

今日は早く目覚めました。家族が寝ている間に少々移動運用を楽しみます。 急いでアンテナを上げて、リグのスイッチを入れ、50.15MHzあたりからワッチします。 伊豆の国市の移動局が強力に入感しています。 JCCハンティングの人気が高い証で、パイルアップになっています。 空き周波数を見つけてCQを出し始めると、パラパラと呼ばれます。 私の運用する周波数の前後で新市の運用が聞こえ、同じようにたくさん呼ばれたいと思うのですがそうはいきません。

交信できた遠い局は、滋賀県栗東市と福井県武生市の移動局でした。 冬はノイズが高く、移動局も少ないことから、遠い地域の局とは交信する機会が減ります。 3エリアや9エリアの声を聞くと、春を感じます。 ゴールデンウィークになるとEスポシーズンに入り、さらに7エリアの移動局も聞こえてきます。 6mがにぎわうシーズン直前という感じのコンディションでした。

移動した場所の周辺にはたくさんのツクシが生え、紫色のスミレがとてもきれいでした。 誰かが植えたのか、土手に大量のスイセンが青空に映えていました。

2003/5/24  9:00 ~ 17:30

MODE12345 67890DX
SSB31162  18 31  62
CW41 1  21    9
AM1        1  2

WAGAアワード完成まで、あと5郡となりました。 JCGの獲得がここまで進むと、偶然のQSOで未交信の郡に出会える確率が低くなります。 それでも早いアワード完成を夢見て、できる限り運用をして小さなチャンスも逃がさないようにしたいと思います。 未交信の郡は6エリアに集中していますので、Eスポが発生するこの時期を逃すわけにはいきません。 渡良瀬川の土手にアンテナを上げました。

アンテナを上げてワッチを始めると、南西方向のスキャッタが好調のようです。 4エリアの移動局がよく聞こえています。 未交信の郡を確認できなかったので、周波数の端で遠慮がちにCQを出し始めました。 今日のコンディション変化はめまぐるしく、私の運用周波数に隣接して5エリアの移動局が聞こえてきました。 周波数を少々ずらして、CQを出します。 そのうち沖縄が強力に入感してきましたが、お目当ての九州北部がオープンすることなく、次第にEスポは弱まっていきました。

正午をまわり、Eスポが発生しやすい夕方のコンディションを待ちます。 その間、1エリアのとその周辺の局と交信します。 私はCWが得意ではないので、がんばってCQを出している局を呼びました。 数局と交信すると、CWが上手くなった錯覚を起こし、度胸試しも含めてCQを出してみました。 呼ばれてパニックを起こし、冷や汗をかきました。 低速なCWにお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。

15時半ごろから、宮崎のビーコンが入感してきました。 福岡県内で何度か交信したことのある局が聞こえます。 コールすると、これから私がQSOできていない佐賀県の三養基郡で移動運用してくれるとのことです。 交信周波数を約束して、三養基郡からコールされるまでCQを出して待ちます。 しばらくすると三養基郡からコールをいただき、WAGAアワードまで残り4郡となりました。 お礼を伝えると、さらに私の未交信である佐賀郡にも行っていただけることなりました。 たくさんのご支援をいただき、感謝するばかりです。WAGAアワードまでこれで残り3郡となりました。

2002/8/10  7:00 ~ 9:30

MODE12345 67890DX
SSB183     41 1 27
CW11          2

あらかじめチェックしていた移動ポイント、渡良瀬川の土手の上にアンテナを上げました。 以前の土手は車両の通行が自由にでき、どこでも運用することができました。 最近は車両が通行できないように、硬くゲートは閉ざされています。 移動運用できる場所が年々減ってきていることが気がかりです。

今日は朝からよく晴れ、気温がぐんぐんあがっています。 噴出した汗に、ハエが顔に容赦なく止まります。 近くの牛舎から、あやしい香りも漂ってきます。

今日は7エリア方面のグランドウェーブはそこそこのびています。 西方面はバズがあり、2,3エリアの声を聞くことはできませんでした。 時々6エリアのビーコンが聞こえます。 開けそうで開けず、コンディションにもてあそばれたようでした。 9時半をまわったところで、暑さに耐えかね運用を終了しました。

2002/8/3  7:00 ~ 8:30

MODE12345 67890DX
SSB82        1 10

早朝、北方面に有利な栃木市の大平山で移動運用を行い、7エリアで最後まで交信できなかった郡である山形県東村山郡の移動局と交信してきました。 そのまま栃木市移動で運用を続けてもよかったのですが、アンテナを下して佐野市の移動ポイントを探しに向かいました。

今までは渡良瀬川の土手の上に自動車を乗り入れ、移動運用をしていましたが、頑丈なゲートで閉ざされてしまいました。 土手はあきらめて河川敷はどうかと思い運用してみましたが、土手の上との数mのちがいでも、電波の飛びが格段に良くありません さらに河川敷を走り回る何者かの車の埃で、移動運用どころではありませんでした。 河川敷での運用は短時間で切り上げ、ようやく土手の上で駐車できる場所を探しました。 次回はここで運用してみたいと思います。

2001/7/14  11:00 ~ 15:30

MODE12345 67890DX
SSB20891   71 2 48
CW  2         2
AM1 2         3

今日は移動情報がたくさん出ているので、まだ交信実績のない郡と交信するために東北道を北に向かいました。 移動運用地として当初小山市を考えていましたが、東北道のインターチェンジから近いという理由で佐野市に向かいます。 佐野藤岡インターからも近い、渡良瀬川の土手にアンテナを上げました。

今日も暑く、よいお天気です。 河川敷には牛が放牧されており、牛特有の香が漂っています。 アンテナを上げると、すでにTシャツは汗でビショビショになってしまいました。 この時期の栃木県内は、雷と相談しながら移動運用をしなければなりません。 特に午後は要注意です。 山のほうを見ると、大きな積乱雲の白い雲が成長中です。 リグの電源を入れると、空電がバリバリ音を立てて聞こえました。

今日の目的は、岩手郡,和賀郡,三宅支庁,滋賀県愛知郡と交信することです。 雷が来る前に、すべて交信してしまいたいと思います。 まずアンテナを北に向けると、すぐ岩手郡を捕らえることができました。 神奈川県内に移動されている局から、和賀郡と三宅支庁の運用周波数を教えていただきました。 周波数を合わせると、簡単に交信することができました。

運用を開始して早々に、目標の3郡の移動局と交信ができました。 残りは滋賀県愛知郡です。 アンテナを西に向けると、2エリアのビーコンがいつも以上によく聞こえます。 CQを出すと、QSBがあるものの2,3,4エリアから呼ばれます。 これなら愛知郡の問題なさそうです。

それにしても、ひどい暑さです。持参した3Lの麦茶がどんどん減っていきます。 昼食を忘れたことに気づきました。今日は大量の発汗と絶食で、数㎏のお腹の肉が消滅した感じです。(実際は変わらず)

15時過ぎ、ようやく愛知郡の移動局を探し出し、交信できました。 JCGは500を越えたあたりかが交信の伸びが鈍化しています。 今日はうれしい4郡アップです。 気が着くと、あたりは雷雲に囲まれだしました。CQを出しても呼ばれなくなり、アンテナを降ろして帰路に着きました。

2000/6/4  8:00 ~ 19:30

MODE12345 67890DX
SSB34191421 49 24 89
CW1           1

週末になると決まって雨の日が連続しましたが、今日は晴れ。 こんな日は、初夏のさわやかな風に吹かれて、のんびりと移動運用を楽しむのにもってこいです。 大田原からJP1KSQも遊びに来てくれました。 今日の運用地、渡良瀬川の土手です。 北に唐沢山やみかも山がありますが、特に問題になる標高ではありません。全方向開けています。

耳をすませば風の音、鳥のさえずり、耕運機の音・・日ごろの疲れがすっと抜けるような、心地よさです。 すがすがしい初夏の風が、草のにおいと牛のにおいを運んできます。 そんな中でいただくビールは最高です。そして睡魔が襲ってきます。 どのくらい居眠りしたかは定かではありませんが、気がつけば顔が日焼けで真っ黒。紫外線対策の必要さを実感しました。

午前中は低調なコンディションでしたが、夕方はScを楽しむことができました。 8エリアを除いて、全国的にオープンしました。